【岩手県・遠野市】馬と人がともに生きる遠野・国選定重要文化的景観の荒川高原牧場で馬とたわむれる旅 2日間

国選定重要文化的景観【荒川高原牧場】※イメージ

国選定重要文化的景観【荒川高原牧場】※イメージ

荒川高原牧場では人も馬もリラックス(イメージ) 空が近い!

【伝承園】※イメージ 人間の娘と馬の悲しい恋の話オシラサマにまるわるオシラ堂を見学します。
足を冷やしに来た馬をカッパが水へ引きずり込んだといわれる【カッパ淵】※イメージ

菊池政光さんの厩舎【もじゃ牧場】を訪問します。





歴史・文化・アート 体験 自然 グルメ 宿泊
- 予約数
- ※こちらのプランは1~4名様までお申込み可能です。
プランの説明
◎馬とともに生きるまち・遠野 その中でも特に美しい自然と馬の姿が調和する場所が「荒川高原牧場」です。国の重要文化的景観として選定された標高700mの高原に広がる牧場には、早池峰山や北上山系の山々を一望できる360度のパノラマ景観と共にのびのびと放牧された馬たちの姿が。遠野の馬文化を今に伝える馬本来の姿と静かで力強い風景がここにあります。 青空と草原のコントラストがまるで絵画のよう。地元のガイドが案内することで、普段は立ち入れない牧場内を馬たちとふれあいながら、散策。 仔馬が駆ける姿や、親馬とのふれあいも目にできます。 馬産地としての歴史と文化を人気の観光スポット「伝承園」と「カッパ淵」で満喫します。 何よりも遠野の自然の美しさを堪能できるツアーです。ぜひお楽しみください。 (コーディネーター菊池政光さんよりのメッセージ)
🐎 🐎 🐎【コーディネーターの菊池政光さんのおすすめポイント】🐎 🐎 🐎
◎馬の生産者でもある菊池さんがスルーガイドで初日の集合場所~2日目解散場所まで同行します。
(他に遠野市観光協会の添乗員も同行します)
①国選定重要文化的景観の荒川高原牧場へご案内します。
馬が自由に草をはむ姿は初夏~秋にかけての高原の美しい光景です。
荒川高原ではお弁当でランチタイムをご用意します。
②乗用馬の生産者の厩舎に訪問し、お話を伺う時間を設けています。
(4月~5月に生まれた仔馬も見学できるかもしれません!)
③牛馬の健やかな成長や、安全を願った荒川駒形神社を見学します。
遠野の人々の馬への愛情と信仰の場所です。
④かつて馬と人間が一つ屋根の下で暮らした南部曲り家。
遠野の人気の観光名所・伝承園で重要文化財の南部曲り家「菊池家」を見学します。
⑤遠野馬の里では、普段は立入ができない厩舎を見学します。
当日の馬の様子にもよりますが、種馬や生まれて間もない仔馬、海外で活躍したのちに遠野で余生
を過ごしている馬たちを見学します。
⑥宿泊は遠野まちなかの「あえりあ遠野」です。客室は1名1室をご用意します。
⑦参加者の方へ・馬たちの大好物!遠野産「青草」5キロをお1人様に1個プレゼントします。(5,000円相当)
ご希望の方は、ツアー申込時にお知らせください。
※「干し草」ではなく「青草」です。冷蔵の宅配便でのお届けとなります。
※宅配便でのお届けは、ツアー終了後となります。
※当日の馬たちの状態などにより、見学内容などが変更になる場合があります。
※雨天の場合は、荒川高原での滞在時間を短縮する場合があります。
【企画協力】
遠野馬の里・もじゃ牧場
ご希望の日程を選択してください
料金について
旅行代金
参加者(大人1人の場合) 1人
55,000円
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの |
宿泊代、食事代(1日目夕食※懇親会、2日目朝食、2日目昼食)バス代、ガイドコーディネート代、行程内の観光施設入場料 馬の見学体験料 |
---|
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の20日前~8日前 | 20% |
旅行開始日の7日前~2日前 | 30% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 10人 |
---|---|
予約数 | ※こちらのプランは1~4名様までお申込み可能です。 |
開催期間 | 2025年06月07日〜2025年06月07日 |
予約締切 | 14日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
6月7日(土) | 12:30 | JR新花巻駅・新幹線で到着のお客様はここでバスへご案内します。 | ※行程内の時間配分は目安となります。天候などの影響で変更となる場合があります。 | あえりあ遠野 | 〇 | ||
13:00 | 花巻空港に到着のお客様はここで合流して頂きます。 | ||||||
14:00 |
遠野馬の里へ到着。 普段は立ち入ることができない厩舎を見学します。 種馬や仔馬などの他に、遠野で生まれ海外で活躍したのち再び遠野へ戻り余生を過ごす馬たちの様子を見学します。 |
||||||
15:30 | 菊池政光さん所有の厩舎「もじゃ牧場」にお邪魔して見学し、お話を伺います。 | ||||||
16:00 |
かつて馬と人が一つ屋根の下に暮らした「南部曲り家」は遠野の人々の馬っこ愛が詰まった建物です。 伝承園では国の重要文化財に指定されている南部曲り家「菊池家」の中を見学します。 馬と人間の娘の悲しいお話にちなんだ神様「オシラサマ」が千体安置された「オシラ堂」へもご案内します。 足を冷やしていた馬をカッパが淵に引き込んだ場所「カッパ淵」も見学します。 |
||||||
17:15 | 宿泊先のあえりあ遠野に到着。 | ||||||
17:40 | あえりあ遠野から移動し夕食懇親会の会場のへ徒歩で移動します。(徒歩約15分) | ||||||
18:00 |
夕食懇親会の会場「焼肉 彦政」は、コーディネーター菊池さんのお店です。 遠野産黒毛和牛の焼肉を中心に、遠野名物のジンギスカンもご用意します。 |
||||||
20:00 | 懇親会終了後、自由解散。 | ||||||
6月8日(日) | 07:00 | ホテル内のレストランにて朝食バイキング。 | 〇 | 〇 | |||
08:00 | 専用貸切バスにてホテルを出発。 | ||||||
08:10 |
遠野郷八幡宮に到着、参拝と見学。 毎年9月の例祭に合わせて、遠野市無形文化財の遠野南部流鏑馬が奉納されます。 流鏑馬に使われる約800メートルの馬場も見学します。 他に境内には、人気の猫神社もあります。 |
||||||
09:10 |
荒川駒形神社に到着。 遠野の人々が、愛馬の健康や安全な農作業を祈った信仰の場所に参拝します。 |
||||||
10:30 |
荒川高原牧場に到着。 国選定重要文化的景観のこの場所では、馬たちが放牧され自然と溶け合う姿を見ることが出来ます。 現地を管理しているスタッフからこの場所についての説明を伺います。 お弁当をご用意します。高原のさわやかな空気の中でゆっくりとしたランチタイムです。 |
※雨の場合は、荒川高原での滞在時間を短縮する場合があります。 | |||||
13:30 | 荒川高原牧場を出発します。 | ||||||
15:00 | 花巻空港に到着。解散です。おつかれさまでした! |
【いわて花巻空港発の時刻表】参考としてご覧ください。 新千歳空港行き 17:50発 名古屋(小牧)行き 17:05発 大阪(伊丹)行き 15:45発 / 18:45発 |
|||||
15:15 | JR新花巻駅に到着。解散です。おつかれさまでした! |
新幹線【JR新花巻駅発の上り】 新花巻発16:19➡ 東京着18:56 新幹線【JR新花巻駅発の下り】 新花巻発15:38➡ 盛岡着15:50 |
備考
当日の馬の状態により見学できる内容が変更になる場合があります。
55,000円(税込)
料金に含まれるもの
宿泊代、食事代(1日目夕食※懇親会、2日目朝食、2日目昼食)バス代、ガイドコーディネート代、行程内の観光施設入場料
馬の見学体験料
- 決済方法
-
クレジットカード決済