【対馬・まちあるき】厳原・城下町まちあるきガイドツアーwithお船江

復元された金石城跡の櫓門(やぐらもん)です。大手門にあたります。

集合場所の観光情報館ふれあい処つしまです。

対馬藩宗家の菩提寺、万松院の山門です。

朝鮮国から送られた三具足です。

対馬藩宗家墓所に通じる百雁木という石段です。

初代対馬藩主である宗義智(そうよしとし)の墓です。

対馬朝鮮通信使歴史館です。

対馬博物館です。

対馬藩お船江跡です。

ふれあい処つしまに戻ります。










歴史・文化・アート 体験 自然
- 予約数
- ※こちらのプランは1~4名様までお申込み可能です。
プランの説明
安土桃山時代から江戸時代初期にかけ、激動の時代を切り抜けてきた対馬藩宗家の歴史を、当時の名残とともに紹介します。
対馬は「国境の島」と言われるだけあり、古くから大陸から仏教やそばなどが伝来したり、大陸からの侵攻に備えた防人の派遣、元寇の襲来、朝鮮通信使の迎え入れ、対馬沖(日本海)海戦など、国防や外交の最前線でもあります。 16世紀末、当時の対馬島主であった宗義智(そう・よしとし)は、豊臣秀吉が天下統一後に行った朝鮮出兵に加勢し、義父の小西行長とともに先導役として朝鮮に攻め込みます。
朝鮮出兵後は、徳川家康の命で朝鮮との関係修復に奔走し、1607年朝鮮王朝の外交使節である朝鮮通信使の迎え入れに成功します。
天下人の意向に翻弄され、数々の苦難に直面し乗り越えてきた、宗義智をはじめとする対馬藩宗家の歴史を、城下町厳原(いづはら)を歩きながらご紹介していきます。
ご希望の日程を選択してください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
即時予約可
リクエスト
受付終了
受付不可
※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡致します。
料金について
旅行代金
参加者(大人1人の場合) 1人
24,200円
参加者(大人2人の場合) 1人
13,200円
参加者(大人3人の場合) 1人
9,533円
参加者(大人4人の場合) 1人
7,700円
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | ガイド料、拝観料・入館料、消費税 |
---|
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の10日前~8日前 | 20% |
旅行開始日の7日前~2日前 | 30% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約数 | ※こちらのプランは1~4名様までお申込み可能です。 |
開催期間 | 2025年07月20日〜2025年09月30日 |
予約締切 | 1日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
09:00 | 観光情報館ふれあい処つしま 観光案内所前 集合 | ||||||
09:05 | 金石城跡 | 宗家の居城であった金石城跡を歩きます。 | |||||
09:15 | 万松院・対馬藩宗家墓所 | 対馬藩宗家の菩提寺である万松院と、対馬藩宗家墓所をご案内します。 | |||||
10:20 | 対馬朝鮮通信使歴史館 | 朝鮮王朝の外交使節「朝鮮通信使」がもたらしたものや、江戸時代に外交を担ってきた対馬藩の役割を紹介します。 | |||||
10:55 | 対馬博物館 | 対馬の古代から現代にかけての歴史を紹介します。 | |||||
11:30 | 対馬藩お船江跡 |
日本と朝鮮をまたにかけ活躍した対馬藩を支える船渠(現代でいうドック)跡をご紹介します。 ※ガイドの車でご案内します。 |
|||||
12:00 | 観光情報館ふれあい処つしま 観光案内所前 解散 |
備考
1名様から催行します。
受付締切時刻が1日前17:00のリクエスト予約としております。対応できない場合もありますが、できるだけ時間の調整に努めますので、お気軽にお問い合わせください。
催行の可否は前日20時までに連絡します。(雨天時は相談させていただきます)
健康状態による参加の制限はございませんが、心配な症状などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
対馬藩宗家墓所に通じている石段がおよそ200段ありますので、歩きやすい靴、動きやすい服など、散歩に適した服装できてください。
7,700円〜24,200円(税込)
料金に含まれるもの ガイド料、拝観料・入館料、消費税
- 決済方法
-
クレジットカード決済
コンビニ払い
銀行振込