【秋の花めぐり②】京都西山で見る秋の七草「藤袴(フジバカマ)」と亀岡めぐり


※イメージ

※秋明菊 イメージ

※秋明菊 イメージ

※彼岸花 イメージ

※昼食 イメージ

※昼食会場 イメージ







自然 グルメ
プランの説明
秋の花めぐりシリーズ第二段は、京都・西山方面へ。 京都西山では、「藤袴」と「秋明菊」、亀岡では「彼岸花」をお楽しみいただけます。
秋の花めぐりシリーズ第二段は、京都・西山方面へ。
現在、環境省が「準絶滅危惧種」に指定しており、幻の花になりつつある「藤袴」を見学に大原野フジバカマ園と大原野神社へ訪れます。
花の色が藤色を帯び、花弁の形が袴のようであることから「藤袴」と呼ばれるようになったと言われています。
源氏物語の作者・紫式部が氏神として崇めた大原野神社でも藤袴と自由参拝をお楽しみいただけます。
運が良ければ、藤袴の花に群れ集う蝶(アサギマダラ)の風景に出会えるかもしれません。
「善峯寺」では、約5,000本もの秋明菊をご覧いただきます。
秋明菊は、日本の里山や野原に自生し、白やピンクの花が開花するキンポウゲ科の多年草 です。
また、秋に咲く八重咲きの花がキクに似ていることから「秋明菊」と名付けられたそうです。
昼食は、少し足を延ばし、京都亀岡へ。里山の休日 京都・烟河 (けぶり河)にて 『里山馳走料理』をご準備♪
自家農園で育てた旬の食材を使用し、素材本来の旨味を活かした里山料理をお楽しみください。
昼食後は、彼岸花の名所である、京都・亀岡の穴太寺(あなおうじ)エリアへ向かいます。
ご希望の日程を選択してください
料金について
旅行代金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの |
◆昼食1回(里山の休日 京都・烟河) ◆善峯寺 拝観料 ◆穴太寺(本堂、庭園)拝観料 |
---|
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の10日前~8日前 | 20% |
旅行開始日の7日前~2日前 | 30% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 5人 |
---|---|
開催期間 | 2024年09月21日〜2024年10月05日 |
予約締切 | 3日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
09:00 | 京都駅八条口MKタクシーのりば | (集合・出発) | 〇 | ||||
09:40 | 大原野フジバカマ園 | <フジバカマ鑑賞/約20分> | |||||
10:15 | 大原野神社 | <自由拝観・フジバカマ見学/約20分> | |||||
10:50 | 善峯寺 | <自由拝観・秋明菊見学/約40分> | |||||
12:10 | 里山の休日 京都・烟河 | <昼食> | |||||
13:25 | 彼岸花の里 | <彼岸花の鑑賞/約15分> | |||||
13:40 | 穴太寺(あなおうじ) | <自由拝観/約30分> | |||||
15:30 | 京都駅 | (解散) |
備考
※拝観時はドライバーは同行いたしません。
※渋滞等で、予定通りの滞在時間をお取りすることができない場合がございます。予めご了承ください。
※歩きやすい服装、履物でご参加ください。
◆気象状況により花の見ごろが前後する場合があります。見ごろをお約束した日程ではありませんので予めご了承くださいませ。
(フジバカマ園開催期間は9/21(土)~10/6(日)予定、フジバカマ祭りは9/21(土)~9/23(月・祝) 開催予定)
※旅行代金には、穴太寺(本堂、庭園)の拝観料が含まれております。
0円(税込)
料金に含まれるもの
◆昼食1回(里山の休日 京都・烟河)
◆善峯寺 拝観料
◆穴太寺(本堂、庭園)拝観料
- 決済方法
-
クレジットカード決済
コンビニ払い