2025/01/18

申込数

予約数を選択してください

旅行代金 ※こちらのプランは1~10名様までお申込み可能です。

参加者(大人1人の場合) 1人

14,800

合計金額 0

真冬の美唄・三笠-炭鉱まちの歴史と未来を訪ねる旅(郷土料理のご昼食、温泉入浴付き)

提供: (一社)北海道三笠観光協会

地旅商品画像1

雪の中に佇む炭鉱遺構。当時は東洋一の立坑といわれていました

地旅商品画像2

まるで地下の坑道のような、美唄市郷土史料館の展示室内を進みます

地旅商品画像3

この時代を生きた人々の息吹を伝える人民裁判事件記録画を見学します

地旅商品画像4

炭鉱まちの学校を美術館に生まれ変わらせた、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄

地旅商品画像5

木造校舎のそこかしこに、安田侃氏の彫刻が飾られています

地旅商品画像6

お昼は炭鉱まちの郷土料理、美唄とりめしをお召し上がりください

地旅商品画像7

スノーシューを履いて、旧奔別炭鉱の周りを散策します

地旅商品画像8

積雪期だからこそ、間近に見ることのできる光景です

地旅商品画像9

一日の終わりに、三笠天然温泉太古の湯でおくつろぎください

地旅商品画像10

一日の終わりに、三笠天然温泉太古の湯でおくつろぎください

地旅商品画像1
地旅商品画像2
地旅商品画像3
地旅商品画像4
地旅商品画像5
地旅商品画像6
地旅商品画像7
地旅商品画像8
地旅商品画像9
地旅商品画像10

歴史・文化・アート 体験 グルメ 温泉

予約数
※こちらのプランは1~10名様までお申込み可能です。

プランの説明

明治2年に蝦夷地から改称された「北海道」は、昭和の高度成長期までの100年間に人口が約100倍に膨れ上がるという急成長を遂げました。この成長の中核となったのが石炭です。

美唄や三笠はこの石炭の採掘を主産業として発展し、日本の近代化に貢献しました。しかし、石炭から石油へと主要なエネルギー源が移り変わった今、かつて稼働していた炭鉱は遺構となり、まちの姿も様変わりしました。


このツアーでは美唄と三笠、2つの炭鉱まちの“歴史”“現在”、そして“未来”を訪ねます。


  • 地元スタッフによる解説付き!
    • すべての見学地で、館職員やガイドが同行して解説いたします。個人で行くだけではわからないことも、地元スタッフにお任せください。


  • 雪道運転の心配ご無用!
    • 札幌からバスでお送りしますので、雪深い美唄や三笠までご自身で運転する必要はございません。


  • 一日のしめくくりは温泉で!
    • 真冬の寒い一日のしめくくりに温泉へ。身も心も温まるひとときをお過ごしください。



旅行企画・実施: 一般社団法人北海道三笠観光協会

共同企画: 一般社団法人ステイびばい

共同企画・ガイド: 三笠ジオパーク推進協議会


※観光庁「地域観光“新発見”事業」の支援を受けて実施しています。

もっと見る

ご希望の日程を選択してください

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

即時予約可 リクエスト 受付終了 受付不可

※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡致します。

料金について

旅行代金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

料金に含まれるもの バス、ガイド、記載の食事、入館料、スノーシューレンタル料、入浴料(館内着・フェイス・バスタオル付)

※上記記載以外のお客様の個人的なお買い物は含まれません
※スノーシューをご持参いただく場合やご入浴されない場合でも、旅行代金の返金・割引等はございません

年齢に拘わりなく、同一料金です。

お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法

クレジットカード決済

コンビニ払い

旅行条件書


旅行業約款

旅行条件書(PDF)


旅行業約款(こちらから)

キャンセルポリシー
取消日 取消料
旅行開始日の10日前~8日前 20%
旅行開始日の7日前~2日前 30%
旅行開始日の前日 40%
旅行開始日の旅行開始前 50%
旅行開始日の旅行開始後 100%

このプランの詳細情報

基本情報
最少催行人数 15人
予約数 ※こちらのプランは1~10名様までお申込み可能です。
開催期間 2025年01月18日〜2025年01月18日
予約締切 1日前
行程表
日程 時間 スケジュール 備考 宿泊先 食事
08:30 札幌駅北口団体バスのりば 集合    
美唄市郷土史料館 (入館見学) 【歴史】 炭鉱開発の歴史を、リアリティ溢れる絵画やジオラマ展示を通じてご覧ください (館職員による解説付き)
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 (入館見学) 【未来】 廃校となった炭鉱まちの小学校が、生まれ変わって美術館に。炭鉱遺構の新たな活用方法として、アートに包まれた空間をお楽しみください (館職員による解説付き)
昼食:美唄とりめし

※お早めの時間帯となりますこと、ご了承ください。
「美唄とりめし」は、炭鉱まち・美唄に伝わる郷土料理です。開拓時代、家で飼っていた鶏をつぶして振る舞ったハレの日の料理。つややかな鶏の脂と旨みに包まれたご飯をご堪能ください。
旧奔別炭鉱 (下車見学)

※スノーシューを履いて、炭鉱遺構を探索します。
【現在】 炭鉱まち・三笠に今なお残る巨大な炭鉱遺構。通常非公開のところ、今回は特別に敷地内にお入りいただけます。さらに、雪の強みを活かし、夏なら草木に覆われて近づけないところまで進入していきます。 (ガイドによる解説付き)
三笠天然温泉太古の湯 (入浴)

※隣接の道の駅三笠でおみやげも購入いただけます。
寒い一日のしめくくりは温泉で!一日の疲れを癒し、ご自由にお過ごしください(1時間半程度を予定しております)。
17:30 札幌駅北口団体バスのりば 解散 天候や道路状況等により大幅に前後する場合がございます。
備考


貸切バス会社: ウィング三笠株式会社
添乗員は同行いたしませんが、現地係員が同行いたします。

参加対象: 他の方の助けや介添えを必要とせず自力で歩行できる方 (中学生以下は保護者同伴)

雪の中を活動できて、体温調節が可能な、汚れてもよい服装および靴でお越しください。また、レインウェア・飲料をお持ちください。

荒天のため催行を中止する場合は、前日18時までにメールにてご連絡いたします。この場合、旅行代金は全額ご返金いたします。

当日の急な天候の変化により、(特に野外における)行程が変更となる場合がございます。この場合のご返金はいたしかねますので、予めご承知の上、お申し込みください。

解散時刻は目安です。冬季のため、天候や道路状況等により大幅に前後する場合がございますので、予めご承知の上、お申し込みください。

この募集広告は、旅行業法第12条の4に定められた「取引条件説明書面」の一部であり、旅行契約が成立した場合は同法第12条の5及び当会の旅行業約款募集型企画旅行契約の部第9条第1項の「契約書面」の一部として取り扱います。お客様が締結しようとする旅行契約の内容は、この書面及び別紙の旅行条件書に記載したところによります。

旅行企画・実施する一般社団法人北海道三笠観光協会は、一般社団法人全国旅行業協会の正会員です。また、募集型企画旅行実施可能区域は三笠市・岩見沢市・美唄市・芦別市・夕張市・札幌市(※札幌市は交通拠点)です。

みんなの体験談

レビューを投稿

0件の体験談

このプランの提供事業者

(一社)北海道三笠観光協会
住所 北海道三笠市岡山1056
TEL 01267-3-2828
旅行業登録番号 北海道知事登録 地域 00879号
旅行業務取扱管理者 中村 真介
適格請求書発行事業者番号 T5430005014724
営業時間

火曜日 09:00 ~ 17:00

水曜日 09:00 ~ 17:00

木曜日 09:00 ~ 17:00

金曜日 09:00 ~ 17:00

土曜日 09:00 ~ 17:00

日曜日 09:00 ~ 17:00

月曜が祝日の場合は営業し、翌平日に休業。年末年始休業。

印刷する

0円(税込)

料金に含まれるもの バス、ガイド、記載の食事、入館料、スノーシューレンタル料、入浴料(館内着・フェイス・バスタオル付)

※上記記載以外のお客様の個人的なお買い物は含まれません
※スノーシューをご持参いただく場合やご入浴されない場合でも、旅行代金の返金・割引等はございません

料金表を見る

決済方法

クレジットカード決済

コンビニ払い