作硯家 日枝陽一との赤間硯制作体験
作硯家 日枝陽一との赤間硯制作体験

赤間硯制作風景


赤間硯の原材料・赤間石





歴史・文化・アート 体験
- 予約数
- ※こちらのプランは2名様からお申込み可能です。
プランの説明
山口県、そして日本の伝統工芸品である「赤間硯」作硯の世界を1日体験。 石と本気で向き合い、対話をしながら、作硯家日枝陽一氏と共に硯を作ります。
800年以上の歴史をもつ山口県の伝統工芸「赤間硯」を作硯家指導の下、
制作します。
赤間硯で磨る墨は粒子が細かく、発色も伸びもよい墨汁ができると
評されており、また磨り始めるとすぐに墨の良い香りが立つのも特徴です。
また、原石の採取から硯づくりまでする職人は現在ではわずか数名しか
おらず、そのうちの1人である作硯家 日枝陽一氏に手ほどきを受けながら
作硯できるプレミアムな体験です。
====================================================
【日枝陽一氏 プロフィール】
山口県宇部市にある日枝玉峯堂4代目。
原石の採取から硯づくりまで一貫して行い、現代に合うシンプルかつ温かみのある作品は人気が高い。
・伝統工芸諸工芸部会展文化庁長官賞(2009年)
・山口県芸術文化振興奨励賞(2016年)
・第64回日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞(2017年)
・日本工芸会正会員
他受賞歴多数あり。
ご希望の日程を選択してください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
即時予約可
リクエスト
受付終了
受付不可
※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡致します。
料金について
旅行代金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | 体験材料費 |
---|
・ 作品完成後の送料は着払いとなります。(砥石付き・木箱入り)
・ 1名ご参加希望の方は、ご相談下さい。料金はお1人様30,000円(税込)となります。
・ 硯の大きさ(カスタマイズ)はご相談に乗ります。ご希望がある場合はお問合せください。
その場合は追加代金が発生する場合がございます。ご了承ください。
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の10日前~8日前 | 20% |
旅行開始日の7日前~2日前 | 30% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約数 | ※こちらのプランは2名様からお申込み可能です。 |
開催期間 | 2024年04月02日〜2025年03月31日 |
予約締切 | 7日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
10:00 赤間硯の里 日枝玉峯堂工房集合 赤間硯についての説明・制作体験(10:00~16:00) 体験は主に「彫り」の工程になります。 12:00 昼食 「LAUGH CAFE&BAKE 」の特別ランチ(お弁当・デザート)付き 16:00 現地解散 =================================================== 作品完成までに、仕上げの工程があるため、7日~10日程度かかります。 その後、お客様のお手元にお届けします。 |
・制作する作品は、12cm×7.5cm(平四寸)程度の大きさです。 多少異なる場合がございますので、ご了承下さい。 |
〇 |
備考
・お問合せフォームより希望日をお知らせください。空き状況確認後、ご予約可能かご連絡いたします。
作家さんの都合により実施できない日もございますのでご了承ください。
・動きやすく、汚れてもよい服装でお越し下さい。
・作品完成・発送までに7~10日程度かかります。
・集合/解散は日枝玉峯堂工房となります。
【住所】山口県宇部市大字西万倉793番地